うつ病とは

異常な程度な抑うつ気分の状態(気分がひどく落ち込む、憂うつな気分になる 等)が続いている場合に疑われるのがうつ病です。
具体的にみられる症状は、眠れない・寝すぎてしまうなどの睡眠障害、意欲の減退、思考力の低下、何事にも興味や関心がわかない、焦ってイライラするなどの症状です。これが2週間程度続いているのであれば、お早めに当院にご相談ください。またうつ病は、心の症状だけでなく、易疲労感、食欲不振、性欲減退、頭痛、めまい、倦怠感など身体症状が現れることもあります。

発症の原因について

原因については完全には特定されていません。ただこの場合、感情などをコントロールする神経伝達物質である、セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンの分泌のバランスが乱れていることなどが関係しているのではないかとも言われています。

うつ病のタイプに関しては、大きく3つに分類されます。その種類については以下の通りです。

身体因性うつ病

脳あるいは身体に何らかの疾患があって発症するうつ病になります。この場合、脳血管障害(脳梗塞、脳出血 等)、脳腫瘍、糖尿病、胃・十二指腸潰瘍などの消化性潰瘍などの病気が引き金となって発症するうつ病になります。

心因性うつ病

ストレスによる心理的な負荷によって引き起こされます。つらい出来事があったなど環境の変化や本人の性格が強く関係しているのではないかと言われています。

内因性うつ病

うつになりやすい体質、遺伝的素因が関係していると言われます。ただ発症の引き金となるのは、心理的ストレスや喪失体験によることもあり、したがって心因性との明確な線引きは困難です。現在ではレジリエンス・跳ね返す力の脆弱性によるところも大きいと考えられています。

治療について

まずは十分な静養をとることが大切です。リラックスできる環境を整え、うつ病の一症状である睡眠障害を改善するだけでも治療効果がみられることもあります。
上記の環境を構築したうえで、治療を行います。この場合、薬物療法と精神療法を併行していきます。薬物療法では、SSRI、SNRI、NaSSA、等の抗うつ薬を使用していきます。
思考途絶や、顕著な睡眠障害、体重減少がみられる場合は入院をお勧めすることもあります。

また精神療法の内容ですが、これは認知行動療法となります。その中身とは、否定的な考えに陥りやすい患者様の思考(認知)や行動パターンを把握し、認知の歪みを修正していくという治療法です。また最近ではマインドフルネスという「脳の疲れをとる」という休息法も広く取り入れられています。